石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg

カテゴリー │石津浜

お疲れ様です!

雨ですね!
ただでさえ釣りにいくチャンスは少ないのに、荒れた天気ばかりで嫌になりますね!

今日は仕事が急遽休み

天気予報を見ると午前中は大雨だけど午後は曇りのよう

どん深で波の影響が少ない石津浜いったるぞー


そういえばリールを買いました。



シマノ navi-x 4000XG
石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg



イシグロさんの専売商品みたいですね。
PBではなく、あくまでもイシグロ限定発売とのことです。

そもそもナスキーを買いにイシグロに行ったら、イシグロは基本的にナスキーの替わりにこれを置いているということで紹介をしてもらった。

ナスキーと同等以上のスペック(おそらく色以外はほとんど同一商品)でハンドルノブはラウンド、しかも価格が9000円を切るということなので、買ってみました。

もっと高いやつでも良い気はするが、まあ装備もレベルに合わせて徐々に強化してこうかな?


風は斜め追い風、海は若干荒れ気味
石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg
静岡市の方面にエグい雲


今回はリールのテストのつもりで来ました。

なにせ釣りを始めてから、ようやく手にしたショアジギ対応リールですから✋ 通算3個目です。

ボロボロリール→ダイワリーガル→ナビ

リーガルを買ったときに半年ぐらいPEトラブルに悩まされたため、とても心配。
このリールでもトラブルが起きたらどうしよう…

ちなみにシマノのピットブル8の1.5号を200メートル巻いてます。

ダイワのリールは逆テーパーが基本らしい(リーガルで痛いほど学びました)ですが、シマノは基本まっすぐらしいですね〰️。


恐る恐るナビでフルキャスト

ひとつ気づいたこと
40グラムのジグならPEは1号よりは1.5号の方が飛ぶのでは?

一号だと細すぎて、力を入れられなかったけど1.5であれば心置きなく振りきれた!
おお、40グラムが100メートルぶっ飛んだー

そこからリーリング

おお、流石エクストラギア!
早い早い

でもリールの滑らかさは…

うーん

ナスキーとは違うな〰️

しゃーしゃー言うな〰️

ナスキー以上の性能と聞いていたけど、なんか違うな〰️

限られた予算しかないのに、せっかく買ったのに、本当に、本当に残念だなあ

本当に残念だなあ…


とかおもってると

ぐん!



着底から、ハイギアパワーで跳ね上がったジグパラに

ごん!



きたー!
青物だ〰️


ファイト開始!
!しゃーしゃーゴリゴリ巻いてぐんぐん寄せてくる。


30センチほどのワカシ、波打ち際でフックアウト!

陸で跳ねてるものの、波にさらわれた!
あいやー悔しいがまあいいか

そこから次のキャストでまたワカシを掛けるがまた波打ち際でバラす。
今年はようバラすなー

エクストラギアは強いね。
これだったらこないだの三保の大物も取れてたな〰️

てかライントラブル皆無!ナビいいね〰️



ということで、夕まずめ日の入り


昨日、焼津のカリスマブロガー、焼津パパアングラーさんが石津で太刀魚とムツとカマスを釣ってらしたため、気合いが入る。


ダイソーでふわふわ艶かしジャークからのテンションフォール



コン!




石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg
カマス




コン!




石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg
ムツ




おお、焼津パパさんと同じパターンじゃね?と思いながらキャスト!
ぐっ!
根掛かりロスト!
PEからぶちギレ


あ〰️あ


帰るかと思ったら、隣のひとがなんか釣れてる

太刀魚だ!



ジアイきたー

石津の太刀魚のジアイは驚くほど短い


リーダーなんか組んでる暇がないため、もしものためにバックに入れておいたリーダー付きのリーガル2500を取り出し装着


フルキャスト!


ふわふわ




ふっ


テンションが抜ける

即合わせ!



ぐん!



きたー



石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg




太刀魚〰️



もういっちょ!

とフルキャスト


ぶち!


ラインアウト


あいやー












まあ

みなさん







石津浜盛り上がってるんで、狙い目すよ〰️


同じカテゴリー(石津浜)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石津浜×ワカシ、ムツ、カマス、タチウオand navi-x 4000xg
    コメント(0)